星の王子さま 第二回 花

  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • はてなブックマーク
原作:サン=テグジュペリ、プロデュース・朗読:小川範子、要約・翻訳:新島 進、絵:水野真帆、音楽:落合勝人、制作:近藤直幸

星の王子さま 第二回 花

小川範子さんプロデュースの『星の王子様 第二回』は「花」。砂漠の真ん中で、王子様は静かに語り始めました。王子様が、とってもとっても大事にしていた花は、どんな運命をたどるのでしょうか?そして、王子様にとっての「花」は、私たちにとっては一体なんなのでしょうか?
大人になってからこそ、しっかりと考えなければならない「大切なもの」。その意味を問いかける、第二回をお楽しみください。

【プロデュース・朗読:小川範子】 王子の星に咲く、たった一輪の花って、いったいどんな花なのかなぁ? 【要約・翻訳:新島 進】 私が訳を担当した『星の王子さま』(1943年)は、作者サン=テクジュペリが描いたあのかわいらしいイラストとともに、日本でもよく知られたフランス文学作品のひとつでしょう。著作権保護期間が過ぎたとたん、無数の邦訳が一挙に出版されて話題を呼んだのも記憶に新しいところです。 しかし『星の王子さま』が、ただかわいらしいだけの作品ではないことは周知のとおりです。この物語では人生において大切なことが――それはとっても簡単なことなのですが、われわれは忘れがちなのですね――詩情豊かに表現され、そして、いくつかの場面では複数の解釈が問われています。どこか謎めいたところも作品の魅力です。今回のヴァージョンで、多くの方にふたたび「王子」と出会っていただけたら訳者としても嬉しい限りです。 なおストーリーゲート版では一部を要約し、一部を原文どおりに訳してあります。また「星の王子さま」とは内藤濯氏が考案した邦題です。すでに日本で広く親しまれていることから、同タイトルを踏襲することにいたしました。 そして今回、私にとってなによりも大きかったのは、朗読のレコーディングに立ち会ったことでした。スタジオに小川範子さんの第一声が響くや、心は吸いよせられ、言葉にぱっと命が灯ったような感じがしました。これは黙読だけでは得られない体験です。今後も機会があれば、「訳者」と「役者」のコラボレーションで、フランス文学作品を紹介していきたいと思った次第です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「星の王子さま 第二回 花」の関連動画

名作えほん名作えほん

動画チャンネルMOVIE CHANNEL

  • しごとばLIVE
    ヒーローガレージで行われた【歌うまさん】と映像クリエイターによるセッション(ほぼ一発録り)の動画です
  • ガレージピクチャーズ
    HERO GARAGE PICTURES所属クリエイター作品
  • クリエイターズWEST
    関西在住のクリエイター・作家アーティストの作品およびインタビュー
  • たなかしんのえほん
    人気絵本作家たなかしんのえほん動画
  • 落語えほん
    落語が元になっているおはなし
  • 歌えほん
    一緒にうたおう♪
  • 名作えほん
    名作童話や古くから伝わるお話
  • えほんのとびら
    新進気鋭の作家による新作絵本
  • クリスマス作品
    クリスマス気分を盛り上げたいかたに贈ります