タグ:笑える
-
くろネコのクーちゃんはたんていさん。ちゃんと事務所も持っているのに、まだお仕事をしたことはありません。上手くいかないのは、
どうしてなのかなあ?ク... -
禁酒が言い渡されたある藩で、困ったのは飲兵衛のお侍と酒屋。何とか酒をゆっくり飲みたいお侍は酒屋に無理を言って、お屋敷に酒を届けさせようとしますが…。落語家林家う...
-
味噌豆の味見を主人から頼まれた定吉。
自分でも味見してみる主人。味見のはずが、止まらなくなる二人。
落語に触れると何気ない日常でも楽... -
真夏の暑い暑い昼下がり。うちわや風鈴ぐらいじゃあちっとも涼しくなりません。
節電中?いやいやクーラーのない時代の小噺です。
おや、ち... -
気持ちで姿が変わっちゃう「かわっタコ」。あんな形やこんな形…いろんな形に次々と変身していきます。
そんな「かわっタコ」が住む海の世界を、あなたも覗... -
なかなか来ない今年のサンタさん。子どもたちは待ちぼうけ。
太っちょサンタは汗をかきかき大あわて。トナカイさんも苦しそう。
太っちょサ... -
首長鳥と呼ばれていた鶴が、なぜ「つる」と呼ばれるようになったか?
冗談と気づかず町内のみんなに伝えようとする男。何気ない話ですが、思わずくすっと笑... -
夜遅くになってもなかなか眠らないケン坊。お父さんはケン坊を寝かしつけるために、「桃太郎」の昔話を読み始めます。話を真面目に聴かないケン坊となんとか眠らそうとする...
-
りすのぼうやが学芸会の主役と聞いて、お父さんとお母さんは大喜び。
でも、主役だと聞いていたのにぼうやの姿はどこにも見当たりません。
... -
引越してきたのに家がない!
お父さんは「今から家をつくるぞ」と穴を掘り始めます。
地面の下にある素敵で楽しい家のお話。 -
江戸相撲へ修行に行っていた上方相撲の関取が3年ぶりに朝早く帰ってきた。それを聞いたご近所さんが関取の顔が見たいとやってくる。
寝ている関取を起こす... -
あたしのおとうさんは、ホントにひどいの!!フケツだし、なまけものだし、いやになっちゃう! でも、ほんとうは・・・ ちいさなおんなのこの目から見たおとうさんのすが...
-
からだが「のびのび〜」とのびる、のび〜ぬちゃん。朝起きて、のびをしてからいつものあいさつに出かけます。でも今日はちょっとのびすぎちゃったみたい…。おはなしが終わ...
-
スーリーとイチゴの愉快なドイツ・チェコの珍道中記の第二話!調子にのってきたスーリーはおしゃべりが止まらず、悪ふざけ。スーリーのいたずらに、新事実が発覚したイチゴ...
-
みんなが大好きで、楽しみなクリスマス!でもカエルのケロンとモグラのモッコはクリスマスもサンタさんも知らない・・・。だってカエルやモグラは冬は冬眠しちゃうんだから...
-
みんなより目が見えないもぐらのモグちゃん。いつも話に入れず、淋しい思いをしています。そこでひらめいたモグちゃん!神様にあるお願いをしにいきます。欲ばったモグちゃ...
-
はりたろうのご先祖様は、一寸法師が刀として使っていたはりです。いつも仲間のはりにそのことを自慢しています。だから、毎日おばあさんの針仕事を手伝っているだけでは、...
-
見栄っぱりの王さまを皮肉ったお話、というだけではありません。アンデルセンが書きたかったのは、真実を見通す目と実行する勇気を持つ難しさ。職場やクラスの中に、はだか...
-
ドジなかえるのどろぼう、ドジドロけろり。
けろりは、お金持ちのマクゲコルさんのお宝をねらっています。
でも、マクゲコルさんの家には色... -
聴き耳ずきんのおかげで、男はスズメとカラスの会話を理解することができ、お嬢様の病を治し、ついに殿さまの座を手に入れることができたのです…。たった一つのよい行いが...
-
夢の大きさと分相応であることのバランスが、いかに大切か考えさせられるお話です。新版では、よりダイナミックにお話の展開を楽しめるように、画面を大きくし、BGMも一...
-
怠け者で博打好きの男が、天狗からもらったのは蓑と笠。身につければ誰の目にもうつらない。酒屋の酒を飲み歩き、男はますます怠け者になり、最後に大恥をかくというお話。...
-
お人好しのアズミじいさんと強欲な隣のじいさん、そして人の言葉をしゃべるねずみたちによる、小気味いいほどの勧善懲悪物語です。まわしを巻いて相撲をとる、いもとようこ...
-
残業で、娘へのプレゼントが買えなかったお父さんと寒い外でひとりぽっちの子犬。クリスマス・イブの夜にお父さんと一匹は運命的な出会いをします。聖夜にどんな奇跡が起こ...
-
やんちゃぼうずのカッパのガタロ。石から石へ、木から木へ、でこぼこみちでもぴょんぴょん飛び跳ねます。みんなのできない宙返りだってお手のもの。でもちょっと調子にのっ...
-
鉄棒を頑張って練習して、手にまめができたことはありますか?それはまめちゃんの種かもしれません。植木鉢に植えてみると、あなたの頑張りが花開くかも!
-
豆まきといえば「オニは外!」でも、お豆を食べる小さなオニがいるんだって!あなたのお家にも小さくてかわいいオレンジ色のオニが住んでいるかも?!豆まきが楽しみになる...